日野市の司法書士。その妻の独り言
世間に余り知られていない司法書士ができる仕事。 今や登記だけじゃない。債務整理や訴訟代理など。妻から見た夫の苦悩や喜び。プライベートや趣味も書き留めていきたいと思います。
カテゴリー「雑記」の記事一覧
- 2025.04.02
[PR]
- 2011.07.06
出さなきゃ当たらない!?
- 2011.05.20
今頃になって。
- 2011.04.19
水も温んで。
- 2011.03.18
親という強き人たち。
- 2011.03.06
確定申告
出さなきゃ当たらない!?
あれれ、気付いたら一ヶ月以上も書いてなかったんですね~(^-^;
毎日暑い日が続いてますが皆様お元気にしてらっしゃいますか?
出かければ放射能が気になり、でも家に居ても節電ムード。
そんな中、先日、隣の奥様とおしゃべりしながら、敷地の堺の雑草取りをしました。途中で頭痛が酷くなり、吐き気ももよおし「これはおかしい……。」と
早々に切り上げさせてもらいました。
その後三時間ほど、症状が酷く横になったまま起き上がれませんでした。
そうなんです。これが『熱中症』だったんですね。
怖いですよ。あっという間に具合が悪くなりますから。
主婦の方はお台所で火を使っていると、あまりの熱気に気が遠くなりそうになりませんか?
私は昨日、夫におねだりして小型の扇風機を買ってもらいました。
これだけでも中々快適になりましたよ。
だたね、この扇風機。どこの家電ショップに行っても『在庫切れ』のラッシュ。
扇風機のコーナーはカラッポ!八王子のJNさんにわずかに残っていました。
あ~、前置きが長いこと。
題名のことなのですが。
コレ ↓
差出人に思い当たらない荷物が届きました。
中を開けると……。
レンタルビデオのキャンペーンで当たったらしいのです。
懸賞にはとんと縁のない私。びっくりです。
出してみるものですね~^^
これはお風呂等で音楽が聴けるスピーカーらしいです。
ただ、我が家には元の音楽を出すiPodってものがないのですよ。
まずは、それからですね ヽ(´▽`)/
シャワーを浴びながら音楽を聴けたら、結構ストレス解消になりそうです。今から楽しみです。
では、皆様くれぐれも熱中症にはお気をつけてヾ(^-^;)
毎日暑い日が続いてますが皆様お元気にしてらっしゃいますか?
出かければ放射能が気になり、でも家に居ても節電ムード。
そんな中、先日、隣の奥様とおしゃべりしながら、敷地の堺の雑草取りをしました。途中で頭痛が酷くなり、吐き気ももよおし「これはおかしい……。」と
早々に切り上げさせてもらいました。
その後三時間ほど、症状が酷く横になったまま起き上がれませんでした。
そうなんです。これが『熱中症』だったんですね。
怖いですよ。あっという間に具合が悪くなりますから。
主婦の方はお台所で火を使っていると、あまりの熱気に気が遠くなりそうになりませんか?
私は昨日、夫におねだりして小型の扇風機を買ってもらいました。
これだけでも中々快適になりましたよ。
だたね、この扇風機。どこの家電ショップに行っても『在庫切れ』のラッシュ。
扇風機のコーナーはカラッポ!八王子のJNさんにわずかに残っていました。
あ~、前置きが長いこと。
題名のことなのですが。
コレ ↓
差出人に思い当たらない荷物が届きました。
中を開けると……。
レンタルビデオのキャンペーンで当たったらしいのです。
懸賞にはとんと縁のない私。びっくりです。
出してみるものですね~^^
ただ、我が家には元の音楽を出すiPodってものがないのですよ。
まずは、それからですね ヽ(´▽`)/
シャワーを浴びながら音楽を聴けたら、結構ストレス解消になりそうです。今から楽しみです。
では、皆様くれぐれも熱中症にはお気をつけてヾ(^-^;)
PR
今頃になって。
皆さんは連休、どちらに行かれましたか?
何を今頃……。すみません。
身辺あわただしく、中々ゆっくりと書く時間がありませんでした。
朝、6時半に日野を出発しました。
目指したのは栃木県にある【東武ワールドスクエア】
9時に開園でしたが5分前に到着。
ジオラマというか、ミニチュアの世界一周旅行が出来るテーマパークで
一度行って見たい!と思っていたので夫にお願いしたところ
連れて行ってくれました。

↑ これは英国のウェディングを模したもの。
世界中の世界遺産があり、それはとても精巧に作られており、かなり楽しんじゃいました。
たまたま、5月1日から園内で開催されていた【しゃくなげ展】。

写真であの美しさが伝わるかしら?
本当にため息の出る美しさでした。

見終えて時計を見ると11時。
このまま帰るのはもったいない。
調べると30分ぐらいのところに【東照宮】がある……。
小学校の修学旅行以来、もう一度行きたいと思っていたので。
そこはフットワークの良い旦那様。
[眠り猫]や[三猿]、家康公のお墓。鳴き龍の響きはなかなかのモノでした。
そして、帰り際に佐野でおりてご当地名物[佐野ラーメン]をいただきました。
優しいお味と分厚いチャーシュー。
日帰りだったのに、大満足な一日になりました。
さすがに夫は帰宅後、お疲れモードでした。
たまの息抜き。これがあってこそお仕事にも精が出せるのでは?
あ、そうそう最後にプチ情報ですが、テーマパークの入場料。
セブンイレブンさん等で[前売りチケット]として、かなり割安で買える場合があります。
行楽地にいらした際はお試しくださいね。
何を今頃……。すみません。
身辺あわただしく、中々ゆっくりと書く時間がありませんでした。
朝、6時半に日野を出発しました。
目指したのは栃木県にある【東武ワールドスクエア】
9時に開園でしたが5分前に到着。
ジオラマというか、ミニチュアの世界一周旅行が出来るテーマパークで
一度行って見たい!と思っていたので夫にお願いしたところ
連れて行ってくれました。
↑ これは英国のウェディングを模したもの。
世界中の世界遺産があり、それはとても精巧に作られており、かなり楽しんじゃいました。
たまたま、5月1日から園内で開催されていた【しゃくなげ展】。
写真であの美しさが伝わるかしら?
本当にため息の出る美しさでした。
見終えて時計を見ると11時。
このまま帰るのはもったいない。
調べると30分ぐらいのところに【東照宮】がある……。
小学校の修学旅行以来、もう一度行きたいと思っていたので。
そこはフットワークの良い旦那様。
[眠り猫]や[三猿]、家康公のお墓。鳴き龍の響きはなかなかのモノでした。
そして、帰り際に佐野でおりてご当地名物[佐野ラーメン]をいただきました。
優しいお味と分厚いチャーシュー。
日帰りだったのに、大満足な一日になりました。
さすがに夫は帰宅後、お疲れモードでした。
たまの息抜き。これがあってこそお仕事にも精が出せるのでは?
あ、そうそう最後にプチ情報ですが、テーマパークの入場料。
セブンイレブンさん等で[前売りチケット]として、かなり割安で買える場合があります。
行楽地にいらした際はお試しくださいね。
水も温んで。
我が家の番犬14歳のマメ太郎。
ココへ来て、かなりおじいちゃんっぽく(?)なってきて
お散歩もゆっくり歩くようになってきました。
一週間のうち5回は行く【運動公園】。
水路の町日野には、あちこち水路が走っており
この運動公園にもそれがあります。
この水路のある場所まで来るとマメ太郎が必ずすることがあります。
写真をよぉく見てください。
右の前足で何かしているでしょ?
ここ、灰色の塩ビのパイプが10センチほど顔をだしているのですが
それが気になるらしい。必ず、前足でガシガシと引っかき、
挙句、噛み付こうとするのです。
「お前はナンだ!どうして、僕の大好きなお水の中に
いるんだヨ!」なんて。
お水も温んで、ジャブジャブ入っていっても気持ちがいいのでしょう。
公園で見かけたら声をかけてくださいね♪
親という強き人たち。
あの日から、今日で一週間経ちました。
マスコミが現地に入ったおかげで被災地の様子が少しずつですが
私たちにも伝わってきています。
ある番組では現地の方たちを映して、連絡が取れない身内の方たちに
伝えたいこと等を、ビデオレターのように流していました。
83歳の男性。
「父は元気だ。命が残ったということはこれから、復興に向けて
力を尽くすということだと思っている。見ていてくれ。」と、都会にいる
お子さん達にメッセージされていました。
又、90歳の女性は横浜に住む息子さんたちに向けて
「心配はいらない。家は少しヒビが入ってしまったけれど残ってる。
横浜のアパートは無事だったのか心配している。どうか無事でいてほしい。」
言葉だけ聞いたらどちらが被災された方なのかわからなくなるほどです。
親って、なんてすごいのだろう。
わが子を思う気持ちって、なんて強いのだろう。
父が亡くなる間際「世話になったね。KちゃんとSちゃん(妹達)にもありがとう。と伝えて欲しい。」という言葉を私に託しました。
自分は今、正に逝こうとしているのに、私たちへのねぎらいの言葉を
忘れずにいてくれる強さ。
そんな、強い親に私はなれているのだろうか?なれるのだろうか?
色々なことを考えさせられますが、崇高とはいわずとも
親として強く、そして何よりも人として強くありたい。
そんなことを思った今朝の出来事でした。
マスコミが現地に入ったおかげで被災地の様子が少しずつですが
私たちにも伝わってきています。
ある番組では現地の方たちを映して、連絡が取れない身内の方たちに
伝えたいこと等を、ビデオレターのように流していました。
83歳の男性。
「父は元気だ。命が残ったということはこれから、復興に向けて
力を尽くすということだと思っている。見ていてくれ。」と、都会にいる
お子さん達にメッセージされていました。
又、90歳の女性は横浜に住む息子さんたちに向けて
「心配はいらない。家は少しヒビが入ってしまったけれど残ってる。
横浜のアパートは無事だったのか心配している。どうか無事でいてほしい。」
言葉だけ聞いたらどちらが被災された方なのかわからなくなるほどです。
親って、なんてすごいのだろう。
わが子を思う気持ちって、なんて強いのだろう。
父が亡くなる間際「世話になったね。KちゃんとSちゃん(妹達)にもありがとう。と伝えて欲しい。」という言葉を私に託しました。
自分は今、正に逝こうとしているのに、私たちへのねぎらいの言葉を
忘れずにいてくれる強さ。
そんな、強い親に私はなれているのだろうか?なれるのだろうか?
色々なことを考えさせられますが、崇高とはいわずとも
親として強く、そして何よりも人として強くありたい。
そんなことを思った今朝の出来事でした。
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ピー介
性別:
非公開