日野市の司法書士。その妻の独り言
世間に余り知られていない司法書士ができる仕事。 今や登記だけじゃない。債務整理や訴訟代理など。妻から見た夫の苦悩や喜び。プライベートや趣味も書き留めていきたいと思います。
夜中に吼える。
- 2015/02/23 (Mon)
- ペットたち |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
マメの足がとても弱り始めた頃、夜中に吼えることがよくありました。
12時過ぎだったり、2時とか、3時とか。。。
「寝かしておくれよ~」と、言いつつ小屋へいくと、お水が飲みたいのに、
立ち上がれない。助けて~~!てなカンジでした。
あれから、かれこれひと月以上たちました。
もはや、滅多なことでは吼えなくなりました。
オムツに慣れたのか、お水のことで吼える気力も無いのか。
散歩の途中、いきなり立ち止まり、じっとどこを見るでもなく立ち止まるときがあります。
1分ほどそうしていて、「はっ。」と、気づいたように歩き始めるのです。
例の転倒発作を起こすたびに脳にダメージを受けてると思われ、
お散歩の最中にもそのことを忘れているのでは?と、思います。
夜中起こされるのは敵いませんが、いつかそのことを懐かしむ日がくるのは哀しい。
12時過ぎだったり、2時とか、3時とか。。。
「寝かしておくれよ~」と、言いつつ小屋へいくと、お水が飲みたいのに、
立ち上がれない。助けて~~!てなカンジでした。
あれから、かれこれひと月以上たちました。
もはや、滅多なことでは吼えなくなりました。
オムツに慣れたのか、お水のことで吼える気力も無いのか。
散歩の途中、いきなり立ち止まり、じっとどこを見るでもなく立ち止まるときがあります。
1分ほどそうしていて、「はっ。」と、気づいたように歩き始めるのです。
例の転倒発作を起こすたびに脳にダメージを受けてると思われ、
お散歩の最中にもそのことを忘れているのでは?と、思います。
夜中起こされるのは敵いませんが、いつかそのことを懐かしむ日がくるのは哀しい。
PR
その後の
- 2015/02/13 (Fri)
- ペットたち |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は比較的暖かな日差し。
マメ6時半起床。夫と散歩。
朝ごはん、残さず完食。
1月末。夫が「マメの鼻が腫れている。」と。
慌てて見に行くと、鼻の脇が赤く膨れている。
お医者さんが大苦手のマメだが、これは放っておけないな。
猫たちがかかっている病院は少し距離があり、今のマメにはキツイ。
歩ける範囲にある獣医さんのところへ連れて行った。
「あ~、これは歯石だね。犬歯についた歯石が唇の内側をこすって、そこへばい菌が入ったんだね。」「この台に乗せてください。」
抱き上げる私。驚いた。
頭や顎以外は人に触らせない子。
抱っこなんてもっての他!
なのに、暴れることもなく診察台に乗せられた。
「押さえていてください。」
頭をつかんでいる間に先生は上手に歯石を取ってくれた。
暑さは1ミリほどもあった。
大量の水の摂取は心臓弁膜症。加老によるもの。
散歩中の2度の転倒は、心臓がうまく働いてないので、脳に血液がうまく回らず
脳震盪(貧血?)のようなものらしい。
抗生物質を5日分。あとは、何やら脳に刺激を与えるお薬10日分。
帰宅してから両方の薬をネットで調べる。
抗生物質はそのとおり。脳に良い。と、いわれたものはビタミン剤だった。
気のせいか、確かに少し歩くときのぎこちなさが緩和された気がする。
何よりも望むのはマメが楽であってほしいということ。

広げた毛布の上でお日様を浴びながら昼寝の毎日だ。
老犬介護
- 2015/02/12 (Thu)
- ペットたち |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨年の晩秋頃。
散歩中にマメ太郎がドタッと倒れた。
よく映画なんかで、大きな動物が倒れるでしょ?
あんな倒れ方。そして、四肢が硬直し、大きな声で呼んでも反応が無い。
驚いた私たちは大きな声で「マメ、マメ!」と、叫び続けた。
1分くらいたった頃、マメはヒョコッと立ち上がり、少しボーッとしながら
でも、何事もなかったかのように歩き始めた。
でも、後ろ足の動きが怪しくなりはじめたのも、この頃だった。
日に日に後ろ足は弱り、冬に入ると一人で立ち上がれないことが増えてきた。
夫は少しでも寒くないようにと、広さは今までの半分になったが、四方を薄いプラスチックで
囲い、さらにダンボールで覆い、マメの部屋は寒くなくなった。
同時に現われた症状は……。
水を大量に飲むようになった。当然、シッコもたくさん出る。
近くのペットショップで犬用オムツのLサイズを購入。
夜はつけてあげるようにした。
たぶん、マメは気分が良くないだろう。
でも、洗濯物も乾きにくくなってきて、毛布を洗うだけでも大変。
勘弁しておくれ~。
散歩中にマメ太郎がドタッと倒れた。
よく映画なんかで、大きな動物が倒れるでしょ?
あんな倒れ方。そして、四肢が硬直し、大きな声で呼んでも反応が無い。
驚いた私たちは大きな声で「マメ、マメ!」と、叫び続けた。
1分くらいたった頃、マメはヒョコッと立ち上がり、少しボーッとしながら
でも、何事もなかったかのように歩き始めた。
でも、後ろ足の動きが怪しくなりはじめたのも、この頃だった。
日に日に後ろ足は弱り、冬に入ると一人で立ち上がれないことが増えてきた。
夫は少しでも寒くないようにと、広さは今までの半分になったが、四方を薄いプラスチックで
囲い、さらにダンボールで覆い、マメの部屋は寒くなくなった。
同時に現われた症状は……。
水を大量に飲むようになった。当然、シッコもたくさん出る。
近くのペットショップで犬用オムツのLサイズを購入。
夜はつけてあげるようにした。
たぶん、マメは気分が良くないだろう。
でも、洗濯物も乾きにくくなってきて、毛布を洗うだけでも大変。
勘弁しておくれ~。
明けましておめでとうございます。
- 2013/01/05 (Sat)
- 雑記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年は、もう少しマメにUPしたいと思います。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
お正月は……。元日は恒例の高幡不動さんにお参り。
去年も行ったのですが、今年はすごい人でした。
政権も変わり、みなさんに期待感が溢れているようでしたよ。
二日は私のお誕生日だったので、夫が吉祥寺で美味しいランチをご馳走してくれました。
その後、アトレでケーキetcを買い込み夜はなにも、料理することなく楽をさせてもらいました。
三日目。横浜に居る妹の家へ。
久しぶりに甥っ子、姪っ子の顔を見て、妹達とおしゃべりをしてとても楽しい時間をすごすことができました。
甥っ子、姪っ子たちもみな、大きくなりました。
それでも、笑うと小さな頃とちっとも変わらず可愛いものだと再確認しました。
健康で新年を迎えられたことに感謝です。
どうぞ、皆様にとっても良い年であるよう、お祈りしています。
そして最後に。
幸せな今を与えてくれた、天国の両親に感謝です。
そそ、今日明日中に昨年の帳簿の見直しと、振替伝票の処理をしなければ。
今年も『ほその司法書士事務所』は邁進いたします(夫が・笑)。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
お正月は……。元日は恒例の高幡不動さんにお参り。
去年も行ったのですが、今年はすごい人でした。
政権も変わり、みなさんに期待感が溢れているようでしたよ。
二日は私のお誕生日だったので、夫が吉祥寺で美味しいランチをご馳走してくれました。
その後、アトレでケーキetcを買い込み夜はなにも、料理することなく楽をさせてもらいました。
三日目。横浜に居る妹の家へ。
久しぶりに甥っ子、姪っ子の顔を見て、妹達とおしゃべりをしてとても楽しい時間をすごすことができました。
甥っ子、姪っ子たちもみな、大きくなりました。
それでも、笑うと小さな頃とちっとも変わらず可愛いものだと再確認しました。
健康で新年を迎えられたことに感謝です。
どうぞ、皆様にとっても良い年であるよう、お祈りしています。
そして最後に。
幸せな今を与えてくれた、天国の両親に感謝です。
そそ、今日明日中に昨年の帳簿の見直しと、振替伝票の処理をしなければ。
今年も『ほその司法書士事務所』は邁進いたします(夫が・笑)。
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ピー介
性別:
非公開