日野市の司法書士。その妻の独り言
世間に余り知られていない司法書士ができる仕事。 今や登記だけじゃない。債務整理や訴訟代理など。妻から見た夫の苦悩や喜び。プライベートや趣味も書き留めていきたいと思います。
この町。
- 2012/05/09 (Wed)
- 雑記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
あらら、またまた永のご無沙汰です(^^;
皆さん、GWはどのように過ごされましたか?
我が家では近場をチョロチョロしていました。
そうそう、ベランダから中央道がみえるのですが、渋滞してましたね~~。
男性も女性もドライバーの皆さん、お疲れ様でした。
さて、わが日野の町では朝夕、各交差点におまわりさんがいます。
入学したての小学生や市民の皆さんを守ってくださっているのですね、。
先日、夫と夕方のマメの散歩に出かけたときのこと。
いつもの公園に向かう横断歩道で、中学生の男の子達が歩行者用の信号の
点滅が終わる頃、自転車で大きく、斜めに横切ったその時!
「こらっ!信号変わるだろう!」とおまわりさんの声。
ちょっと驚いたのは、その後のこと。
5人ほどいた少年たちは、大きな声で
「すみませんっ!」と、答えたのです。
なんかね、ちょっと嬉しかったのです。
きちんと叱るおまわりさんに、ちゃんと謝れ る子供達。
気持ちがほっこりした夕暮れでした。
私は、生まれも育ちも横浜です。
横浜はもちろん大好きな町。港もあるし、古い建物の残る町。
でも、ここ日野も大好きな町になりました。
第二のふるさと。
土方歳三様の生まれ育った町。
これからも、沢山の良い所を探して生きたいものです。
↓ これは、去年庭弄りを始めた夫にお願いして植えてもらった花。
横浜の家でも育てていました。
今年もキレイに咲いてくれましたよ~~。
夫のおかげです♪
皆さん、GWはどのように過ごされましたか?
我が家では近場をチョロチョロしていました。
そうそう、ベランダから中央道がみえるのですが、渋滞してましたね~~。
男性も女性もドライバーの皆さん、お疲れ様でした。
さて、わが日野の町では朝夕、各交差点におまわりさんがいます。
入学したての小学生や市民の皆さんを守ってくださっているのですね、。
先日、夫と夕方のマメの散歩に出かけたときのこと。
いつもの公園に向かう横断歩道で、中学生の男の子達が歩行者用の信号の
点滅が終わる頃、自転車で大きく、斜めに横切ったその時!
ちょっと驚いたのは、その後のこと。
5人ほどいた少年たちは、大きな声で
「すみませんっ!」と、答えたのです。
なんかね、ちょっと嬉しかったのです。
きちんと叱るおまわりさんに、ちゃんと謝れ る子供達。
気持ちがほっこりした夕暮れでした。
私は、生まれも育ちも横浜です。
横浜はもちろん大好きな町。港もあるし、古い建物の残る町。
でも、ここ日野も大好きな町になりました。
第二のふるさと。
土方歳三様の生まれ育った町。
これからも、沢山の良い所を探して生きたいものです。
↓ これは、去年庭弄りを始めた夫にお願いして植えてもらった花。
横浜の家でも育てていました。
今年もキレイに咲いてくれましたよ~~。
夫のおかげです♪
PR
- << 日野新撰組まつり
- | HOME |
- 休日 >>
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ピー介
性別:
非公開
この記事へのコメント
まめたろう
お花は人の心を和ませてくれるよ。
日野も都会になったよ。
雲雀の歌は聞こえますか?
ならおかさま。
ペットはしつこいくらいの愛情をいつでも受け取ってくれるし(本当は「しつこいな~」って、思われてるかも<マメ)
はい、ひばりのさえずりもきこえますし、小川(用水路)には
太った鯉がたくさん泳いでます。
白鷺もいますよ~~。
はい、昔を知っている夫も「道も整理されて、住み易くなったんだよ~」と、言ってますよ。
ならおかさまは昔の日野を知ってらっしゃるんですね。
甲斐さまは「昔は西瓜を作ってる農家が多かったのよ。」と、おっしゃっていました。