日野市の司法書士。その妻の独り言
世間に余り知られていない司法書士ができる仕事。 今や登記だけじゃない。債務整理や訴訟代理など。妻から見た夫の苦悩や喜び。プライベートや趣味も書き留めていきたいと思います。
カテゴリー「雑記」の記事一覧
- 2025.04.01
[PR]
- 2013.01.05
明けましておめでとうございます。
- 2012.08.06
オリンピック
- 2012.05.09
この町。
- 2012.01.30
こそこそと。
- 2011.09.01
久しぶりの映画。
明けましておめでとうございます。
- 2013/01/05 (Sat)
- 雑記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年は、もう少しマメにUPしたいと思います。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
お正月は……。元日は恒例の高幡不動さんにお参り。
去年も行ったのですが、今年はすごい人でした。
政権も変わり、みなさんに期待感が溢れているようでしたよ。
二日は私のお誕生日だったので、夫が吉祥寺で美味しいランチをご馳走してくれました。
その後、アトレでケーキetcを買い込み夜はなにも、料理することなく楽をさせてもらいました。
三日目。横浜に居る妹の家へ。
久しぶりに甥っ子、姪っ子の顔を見て、妹達とおしゃべりをしてとても楽しい時間をすごすことができました。
甥っ子、姪っ子たちもみな、大きくなりました。
それでも、笑うと小さな頃とちっとも変わらず可愛いものだと再確認しました。
健康で新年を迎えられたことに感謝です。
どうぞ、皆様にとっても良い年であるよう、お祈りしています。
そして最後に。
幸せな今を与えてくれた、天国の両親に感謝です。
そそ、今日明日中に昨年の帳簿の見直しと、振替伝票の処理をしなければ。
今年も『ほその司法書士事務所』は邁進いたします(夫が・笑)。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
お正月は……。元日は恒例の高幡不動さんにお参り。
去年も行ったのですが、今年はすごい人でした。
政権も変わり、みなさんに期待感が溢れているようでしたよ。
二日は私のお誕生日だったので、夫が吉祥寺で美味しいランチをご馳走してくれました。
その後、アトレでケーキetcを買い込み夜はなにも、料理することなく楽をさせてもらいました。
三日目。横浜に居る妹の家へ。
久しぶりに甥っ子、姪っ子の顔を見て、妹達とおしゃべりをしてとても楽しい時間をすごすことができました。
甥っ子、姪っ子たちもみな、大きくなりました。
それでも、笑うと小さな頃とちっとも変わらず可愛いものだと再確認しました。
健康で新年を迎えられたことに感謝です。
どうぞ、皆様にとっても良い年であるよう、お祈りしています。
そして最後に。
幸せな今を与えてくれた、天国の両親に感謝です。
そそ、今日明日中に昨年の帳簿の見直しと、振替伝票の処理をしなければ。
今年も『ほその司法書士事務所』は邁進いたします(夫が・笑)。
PR
この町。
- 2012/05/09 (Wed)
- 雑記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
あらら、またまた永のご無沙汰です(^^;
皆さん、GWはどのように過ごされましたか?
我が家では近場をチョロチョロしていました。
そうそう、ベランダから中央道がみえるのですが、渋滞してましたね~~。
男性も女性もドライバーの皆さん、お疲れ様でした。
さて、わが日野の町では朝夕、各交差点におまわりさんがいます。
入学したての小学生や市民の皆さんを守ってくださっているのですね、。
先日、夫と夕方のマメの散歩に出かけたときのこと。
いつもの公園に向かう横断歩道で、中学生の男の子達が歩行者用の信号の
点滅が終わる頃、自転車で大きく、斜めに横切ったその時!
「こらっ!信号変わるだろう!」とおまわりさんの声。
ちょっと驚いたのは、その後のこと。
5人ほどいた少年たちは、大きな声で
「すみませんっ!」と、答えたのです。
なんかね、ちょっと嬉しかったのです。
きちんと叱るおまわりさんに、ちゃんと謝れ る子供達。
気持ちがほっこりした夕暮れでした。
私は、生まれも育ちも横浜です。
横浜はもちろん大好きな町。港もあるし、古い建物の残る町。
でも、ここ日野も大好きな町になりました。
第二のふるさと。
土方歳三様の生まれ育った町。
これからも、沢山の良い所を探して生きたいものです。
↓ これは、去年庭弄りを始めた夫にお願いして植えてもらった花。
横浜の家でも育てていました。
今年もキレイに咲いてくれましたよ~~。
夫のおかげです♪
皆さん、GWはどのように過ごされましたか?
我が家では近場をチョロチョロしていました。
そうそう、ベランダから中央道がみえるのですが、渋滞してましたね~~。
男性も女性もドライバーの皆さん、お疲れ様でした。
さて、わが日野の町では朝夕、各交差点におまわりさんがいます。
入学したての小学生や市民の皆さんを守ってくださっているのですね、。
先日、夫と夕方のマメの散歩に出かけたときのこと。
いつもの公園に向かう横断歩道で、中学生の男の子達が歩行者用の信号の
点滅が終わる頃、自転車で大きく、斜めに横切ったその時!
ちょっと驚いたのは、その後のこと。
5人ほどいた少年たちは、大きな声で
「すみませんっ!」と、答えたのです。
なんかね、ちょっと嬉しかったのです。
きちんと叱るおまわりさんに、ちゃんと謝れ る子供達。
気持ちがほっこりした夕暮れでした。
私は、生まれも育ちも横浜です。
横浜はもちろん大好きな町。港もあるし、古い建物の残る町。
でも、ここ日野も大好きな町になりました。
第二のふるさと。
土方歳三様の生まれ育った町。
これからも、沢山の良い所を探して生きたいものです。
↓ これは、去年庭弄りを始めた夫にお願いして植えてもらった花。
横浜の家でも育てていました。
今年もキレイに咲いてくれましたよ~~。
夫のおかげです♪
こそこそと。
いやぁ、何てことでしょうか!
前回は昨年の11月ですよ。
サボるのも大概にせぇっ!ですよね。
今更、新年のご挨拶などできるはずもな~く~。
本年も宜しくお願いいたします。
先日、横浜中華街で高校時代の女子会がありました。
引いた風邪が中々よくならず、参加を躊躇っていましたが、行ってヨカッタ~。
夫と二人きりの生活で、心が老け込む。と、いうか
外界の刺激にふれず、のほほ~んとしていてはダメだな!と痛感しました。
全部で8人。という、小さな規模でしたが、だからこそ近い距離で沢山の話をしました。
看護師の資格を目指して又、再び学校へ通っている人。
デザインの仕事をしていて、イラストや着物の半襟を作成販売している人。
法律事務所で働いている人。
金融関係でオペレーターや事務方で活躍している人。
着付けやお茶を楽しんでいる人。
病気がありながらも主婦を頑張っている人。
みんな、素敵でした。
うかうかしてちゃ、駄目じゃない!自分!!って。
私もやりたいこと(お稽古ごとなんですが)はあるのですが
口ばかりでちっとも具体的に行動していませんでした。
友人達に刺激を受けて、私もとりあえず、動いてみよう。と、思いましたよ。
老け込むには早いですものね。
反省。。。
前回は昨年の11月ですよ。
サボるのも大概にせぇっ!ですよね。
今更、新年のご挨拶などできるはずもな~く~。
本年も宜しくお願いいたします。
先日、横浜中華街で高校時代の女子会がありました。
引いた風邪が中々よくならず、参加を躊躇っていましたが、行ってヨカッタ~。
夫と二人きりの生活で、心が老け込む。と、いうか
外界の刺激にふれず、のほほ~んとしていてはダメだな!と痛感しました。
全部で8人。という、小さな規模でしたが、だからこそ近い距離で沢山の話をしました。
看護師の資格を目指して又、再び学校へ通っている人。
デザインの仕事をしていて、イラストや着物の半襟を作成販売している人。
法律事務所で働いている人。
金融関係でオペレーターや事務方で活躍している人。
着付けやお茶を楽しんでいる人。
病気がありながらも主婦を頑張っている人。
みんな、素敵でした。
うかうかしてちゃ、駄目じゃない!自分!!って。
私もやりたいこと(お稽古ごとなんですが)はあるのですが
口ばかりでちっとも具体的に行動していませんでした。
友人達に刺激を受けて、私もとりあえず、動いてみよう。と、思いましたよ。
老け込むには早いですものね。
反省。。。
久しぶりの映画。
先日、夫と六本木へ出かけました。
何年振りでしょう、六本木なんて。
実は、ミニシアターで上映されていた映画が見たかったのです。
『海洋天堂』http://kaiyoutendo.com/
〔少林寺〕で有名なジェット・リーさんが主演なのですが、
彼の持ち味であるアクションシーンは一切ありません。
癌の末期である父親(ジェット・リー)が自閉症である息子に
一人で生きていける力を持って欲しいと、様々なことを教えていくのです。私は、途中から涙が止まらなくなり、映画が終わった後、外へ出て恥ずかしかった……。何せ、目が真っ赤なんですから。
父親が息子に何度も何度も同じことをやってみせる、話して聞かせるシーンでは、その優しい声、表情にハンカチが手放せませんでした。
今は亡き、父母の顔を思い出し、決して良い娘ではなかった自分を省みたりもしました。
その後は、昼間はランチを営業している焼き鳥屋さんで定食を頂き、
日野へ帰ってきたのでした。
最近は家で気軽に見られるDVDばかりでしたが、やはり映画館の大きな映像と音響は良いですね。
たまにはデートも兼ねてこんな時間を持ちたいな。と、思ったのでした。
何年振りでしょう、六本木なんて。
実は、ミニシアターで上映されていた映画が見たかったのです。
『海洋天堂』http://kaiyoutendo.com/
〔少林寺〕で有名なジェット・リーさんが主演なのですが、
彼の持ち味であるアクションシーンは一切ありません。
癌の末期である父親(ジェット・リー)が自閉症である息子に
一人で生きていける力を持って欲しいと、様々なことを教えていくのです。私は、途中から涙が止まらなくなり、映画が終わった後、外へ出て恥ずかしかった……。何せ、目が真っ赤なんですから。
父親が息子に何度も何度も同じことをやってみせる、話して聞かせるシーンでは、その優しい声、表情にハンカチが手放せませんでした。
今は亡き、父母の顔を思い出し、決して良い娘ではなかった自分を省みたりもしました。
その後は、昼間はランチを営業している焼き鳥屋さんで定食を頂き、
日野へ帰ってきたのでした。
最近は家で気軽に見られるDVDばかりでしたが、やはり映画館の大きな映像と音響は良いですね。
たまにはデートも兼ねてこんな時間を持ちたいな。と、思ったのでした。
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ピー介
性別:
非公開